こんにちは、Daichiです!
以前初めてメルカリポストを使ってみて、めちゃくちゃ便利だったので紹介させていただきます!
みなさん、普段フリマアプリは利用されていますか?メルカリが彗星のごとくあわられ、個人での物品のやりとりのハードルは大きく下がったように思います。メルカリを追従する形でラクマやPayPayフリマのように大手もフリマ市場に参入してきましたが、それでもなおメルカリの絶対的エース感は今も健全ですよね。
私は普段メルカリを使っており、これまでに100回以上の取引を行っています。出品と購入でちょうど半分ずつくらいです。出品する場合は基本的にはヤマトの営業所かファミリーマートのレジで発送手続きをするのですが、最近普段利用するファミリーマートにてメルカリポストが設置されていて、ものは試しと思って使ってみました。
いや、便利!!!
便利すぎて文明が怖くなりました。普段メルカリの出品をしていて、メルカリポストがお近くにある方は使わない手はないですよ!
ということで、メルカリポストによる発送までの流れを解説させていただきます。
手順
今回書籍が売れたので、それをメルカリポストにて発送したいと思います。
まずは梱包。私は書籍を出品することが多いのですが、梱包方法としては本を薄いビニールで包んでそれを茶封筒にいれて発送しています。封筒に対して本が小さい場合は適宜封筒を折ってガムテープで固めて本が封筒の中でなるべく擦れないようにしています。今回は大きい書籍だったのでこんな感じ。

出品をして、売れたら以下の手続きでQRコードの表示まで行います。
取引画面の発送場所の選択で「メルカリポストから発送」を選択します。

サイズを選択します。

「配送用のQRコードを表示する」を選択。

すると、QRコードが画面上に出力されます。
この状態で、メルカリポストの前に行きます。メルカリポストにはQRコード用のセンサーが設置されているので、そこにQRコードをかざします。
15秒ほど待つと機械からシールが出てきてポストの蓋が開きます。シールを品物に貼って、ポストに投函して完了!!便利すぎる!!
感動もひとしお、発送通知をするのを忘れないでくださいね。

まとめ
私はメルカリポストの存在を知ってからメルカリポストしか使っていません。なんと言っても早い。家の玄関を出てから発送手続きをして帰ってくるまでタイムアタックしたくなっちゃいます。というか、しました。最高記録は6分12秒。大人が走りました。
それまでコンビニでの発送だと最後の手続きはレジでするほかなく、店員さんに眺められながらシールを貼ったりするのが少々プレッシャーでした(笑)。変に焦って、シールがグニャってなったときの店員さんの「あ〜あ」という表情が忘れられません。
そんな悩みからもメルカリポストにより開放されました。小心者にとって救世主です。
とにかく便利なんでお試しあれ〜!